こちらは~ゆっきぃのブログです  沖縄県名護市より発信中!! 子育て日記や日常の日記、仕事のこと、それからやんばる情報なんかを発信していくんじゃないかな~
またきてください



あなたもともだち
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年02月10日

おわかれ遠足





スティッチ弁当



保育園最後のお弁当会。

今日は「おわかれ遠足」なんだって。



天気が心配されますね。。。
  


Posted by ゆっきぃ at 11:04Comments(0)お弁当

2010年02月04日

ヘンな気候にとまどい。

久々の更新。。


みなさんいかがお過ごしでしょうか


寒くなったり、暖かくなったりで。





風邪ひかないように



体調管理しっかりしてがんばっていきましょうびっくり



寝るときも、暖かくしてお休みください。  
タグ :沖縄


Posted by ゆっきぃ at 17:22Comments(0)日記

2010年01月05日

心もフレッシュに

年が明けて、5日目になります。


希望を胸に新しい抱負を掲げた人も少なくないでしょう。



それとは別で…





新年、初めての事柄に


「初○○」と言っていますよね。



今現在まで当たり前にしていた言動や現象を

今一度見直してみて

当たり前だと思わず

どんな些細な事にでも

感謝しなさい


ということではないかと勝手に思っています。



ちなみに私の「初夢」には

いとこや親戚がたくさん出てきました。


お母さんの事があってからか、

周囲の人達への感謝の気持ちが強くなっています。


いつもありがとうございます。


感謝。




  

Posted by ゆっきぃ at 05:42Comments(0)日記

2010年01月03日

見送り

友達が千葉に帰るので、

空港までお見送り行ってきました



仕事ちばりよ



また沖縄に帰ってきたら、いっぱいお喋りしようね  

Posted by ゆっきぃ at 08:41Comments(0)日記

2010年01月01日

2010年 新年明けました

今年の正月は

全然めでたい気分ではありません。

いつも毎年、みんなでワイワイ騒いでる輪の中には

いつも笑っている母がいました。



今年はいい年になりますように。。  

Posted by ゆっきぃ at 08:14Comments(2)日記

2009年12月26日

つなぐ



母が大事に育てていたイチゴイチゴ

今年もちゃんと実をつけました。



ベランダいっぱいに置いてあるプランター・・・


そのほとんどを占めるイチゴ達・・・


お世話する人を失ってしまったので


私も一鉢引き継ぐことになるでしょう。


枯らさないように命をつなごう。。。


  
タグ :沖縄


Posted by ゆっきぃ at 16:00Comments(0)日記

2009年12月18日

天へ

今までここのブログと関連付けなかった、


私のもう一つのブログ。。。




今日を境にリンクを張ろうと思います。






もう一つのブログは


私の母のがん闘病生活のことを綴ったブログでしたが


12月9日(水) 午前9時25分


母は天国へと旅立ったので


もう関連付けない理由はありません。





ここのブログは今までと変わらず


子育て日記やくだらない日記を


綴っていきます。





告別式に参列していただいた方々、


お礼が行き届いてなければ申し訳ありません。


この場をかりて、お礼申し上げます。
  

Posted by ゆっきぃ at 13:59Comments(0)日記

2009年12月07日

幼児のおふざけ




上ふざけなければかわいいのにさ。









0.3秒ですぐヘン顔に切り替わる。


おもしろいから イイねっピース
  
タグ :沖縄子育て


Posted by ゆっきぃ at 15:25Comments(0)子育て

2009年12月02日

歳月には負けます。

11月に那覇市の某中学校の同窓会がありました。


私達が生まれて30周年ということで(笑)




中学校生活から・・・15年以上は経ってるんですね。


あの時は何も考えず生きてましたよ。



私も今じゃすっかり一児の母。。。




十数年経っていても中学時代の友達に顔合わせれば



またあの頃に戻るって、本当ですね。




今どんな仕事してるのかとか


どこに住んでるのかとか


この歳になるとバツがついた人もちらほらいて。




見た目がまるで「ヤクザ」だった先生がいらしてたのですが


久米島中学の校長先生になってると聞いてオドロいたりびっくり!



とにかく時間が足りないくらい中学生気分に戻って


いろんな話しを楽しみました♪赤







上 いつも仲良しのメンバー+α 

名前載せちゃって大丈夫かな汗



一人を除いて、みんなお母さんになってます。


その一人も来年の4月には結婚するんだって。






私達、着実におばさん街道を突き進んでますダッシュ




全員の集合写真が届いたら、またアップしましょうかね。。。  


Posted by ゆっきぃ at 15:53Comments(4)日記

2009年11月28日

忘年会シーズンですが




風邪に気をつけましょうカプセル
  

Posted by ゆっきぃ at 10:37Comments(2)日記

2009年11月24日

幼稚園の面接!!

親として初の面接!

・・・がありまして。



朝から2人で「緊張するね~」と騒いでおりました。


でもね、全然大丈夫でした。



自分の名前も、親の名前もちゃんと言えるし

絵本もパラパラとめくって、動物の名前を当てて

色や形がちゃんと認識できてるかのチェックとか。


も~、ぜんぜーん余裕~♪赤

最後に親も席に着いて、質問等があれば・・・と。



うちの場合、私が仕事してるからね。

お昼ごはんの心配があるのだ。



んんん。どうしよっかね~
幼稚園の面接終了!  


Posted by ゆっきぃ at 16:27Comments(0)子育て

2009年11月18日

フォトコンテスト【沖縄建設業協会青年部】表彰式

第1回フォトコンテスト

ドキドキハートしながら

沖縄建設業協会青年部会主催「第1回フォトコンテスト」の表彰式へ。。。




最優秀作品はやっぱりすごかったですびっくり

「人」の部の上江洲さん、「造」の部の山内さんの

2作品とも迫力が違いました。


上江洲さんの、作業員を被写体とした写真は

画面の真ん中でヘルメットを被り、汗を流しながら

鉄筋を目線まで持ち上げ、チェックしているものでした。


作業員は肩から上しか写っていないのですが、

バックに写った建築中の建物と

太陽の光の取り込み方、被写体との距離、

その全てで一生懸命働いている様子を写しだした奇跡の一枚。

連続した時間のほんの一瞬を

本当に切り出したような。。

その1枚の、前にも後にも時間が続いていると思わせる

すばらしい構成でした。



山内さんの「造」の写真は

那覇市奥武山の建築中の球場でした。

しかし、我々がいつも見慣れている球場には見えない

まるで絵に描いたような洗練された構図。

周囲に写り込む空や道路でさえも

沖縄の暑さを表現しているような気がしました。

その真ん中に構える球場は

建築中とは思えないほど

ベストアングルからのショット。



「人」の部の優秀賞をとった、金城さんの経験上、

いい写真を撮れるかどうかは、全て運しだい。

気合を入れて撮影しても、

何気なく撮った一枚の方がいい事だってある。

素敵な運にめぐり会いたいですね。

と、表彰式後に展示されてる写真の前で、お話させていただきました。


年配の男性でしたが、いくつになっても

写真に賭ける想いがこんなにロマンチックなのは

きっと彼自身が、素敵な運に

何度も出会っているからなんじゃないかと思いました。




私もがんばって、素敵な運にめぐり会えるよう

シャッターを押し続けたいと思います。  


Posted by ゆっきぃ at 16:49Comments(2)日記

2009年11月16日

よい保育施設の選び方10ヵ条

保育園選びは親になって初めて

子供を手元から離し、他人に預けるという

いわゆる「親離れ」「子離れ」の第一ステップです。


親にとっても子供にとっても大きなストレスになります。


初めてのお子さんならなおさら、

何を基準に決めればいいのか

逆にどういう所を見て却下するのか

自分の経験や周囲の評判だけでは難しいものです。



沖縄県沖縄県のホームページより

ひよこ福祉保健部 青少年・児童家庭課ひよこ 

  ~よい保育施設の選び方10ヵ条~ 厚生労働省作成

 
一 まずは情報収集を

 ・市町村の保育担当課で、情報の収集や相談をしましょう。

二 事前に見学を

 ・決める前に必ず施設を見学しましょう。

三 見た目だけで決めないで

 ・キャッチフレーズ、建物の外観や壁紙がきれい、保育料が安いなど、
  見た目だけで決めるのはやめましょう。

四 部屋の中まで入って見て

 ・見学の時は、必ず、子どもたちがいる保育室の中まで
  入らせてもらいましょう。

五 子どもたちの様子を見て

 ・子どもたちの表情が生き生きとしているか、見てみましょう。

六 保育する人の様子を見て

 ・保育する人の数が十分か、聞いてみましょう。

 ・保育士の資格を持つ人がいるか、聞いてみましょう。

 ・保育する人が笑顔で子どもたちに接しているか、見てみましょう。

 ・保育する人の中には経験が豊かな人もいるか、見てみましょう。

七 施設の様子を見て

 ・赤ちゃんが静かに眠れる場所があるか、
  また、子どもが動き回れる十分な広さがあるか、見ましょう。

 ・遊び道具が揃っているかを見て、
  また、外遊びをしているか聞いてみましょう。

 ・陽あたりや風とおしがよいか、また、見てみましょう。

 ・災害の時のための避難口や避難階段があるか、
  見てみましょう。

八 保育の方針を聞いて

 ・園長や保育する人から、保育の考え方や
  内容について、聞いてみましょう。

 ・どんな給食が出されているか、聞いてみましょう。

 ・連絡帳などでの家庭との連絡や参観の
  機会などがあるか、聞いてみましょう。

九 預け始めてからもチェックを

 ・預け始めてからも、折にふれて、保育のしかたや
  子どもの様子を見てみましょう。

十 不満や疑問は率直に

 ・不満や疑問があったら、すぐに相談してみましょう。
  誠実に対応してくれるでしょうか。



全てをクリアできる保育園は多くはないでしょうが

大切な我が子のお世話をしてくれる所です。

後悔の無いようにがんばって探しましょうグー  


Posted by ゆっきぃ at 16:29Comments(0)子育て

2009年11月11日

11月10日の

お弁当会、今回も早起きして作りました。



でもやっぱり「やる気」が見られない弁当。

サエには申し訳ない。。。



今回は小画像のアップです。
お弁当
あまりマジマシと見ないようにお願いしますタラ~  


Posted by ゆっきぃ at 17:19Comments(5)お弁当

2009年11月05日

誕生日ですが

今日は私の誕生日ですが

私を支えてくれたたくさんの人達に感謝しつつ

普段と変わらず、平和に1日が終わってくれることを祈って。




宝くじは買ってみたけどねニコニコ

当ることは考えず



平常心、平常心。。。  

Posted by ゆっきぃ at 17:18Comments(4)日記

2009年11月02日

インフルエンザ予防接種

新型インフルエンザにより命を落としてしまう子供が増えてますね。

悲しい報道を耳にするたびに、

同じく子供を持つ親として心が痛くなります。




「流行性」のインフルエンザでも

感染してしまうととても辛~いものです汗



なので、「新型」の方ではないのですが

「流行性」の方の予防接種を受けてきました。

インフルエンザ予防接種~♪

サエは泣かずにおとなしく注射を受けてくれましたピース おりこうさん。




参考までに・・

  流行性インフルエンザ予防接種 子供:¥2,000
                      大人:¥3,000
  


Posted by ゆっきぃ at 23:28Comments(4)子育て

2009年10月30日

第1回フォトコンテスト【沖縄県建設業協会】

去った5月15日(金)~9月30日(水)に

~島の魅力~と題したフォトコンテスト

沖縄県建設業協会青年部会の主催の元、開催されました。


ダメもとで応募したら、見事

「人の部」で優秀賞をいただきました♪赤




写真載せたかったのですが、

使用権・著作権は主催者に帰属されてますので載せられませんぐすん



興味のある方は、沖縄県庁1階ロビーで

11月16日(月)~11月20日(金)の5日間展示されるそうです。

どうぞご覧下さい。  


Posted by ゆっきぃ at 09:29Comments(2)日記

2009年10月29日

名護漁港水産物直販所

今月15日にオープンしたばかりの

名護漁港水産物直販所へ行ってきました。



お昼時間はかなりのお客さんで賑わっていました。

ここは天ぷらがおいしいと評判ですが、

ひねくれ者の私は「マグロ丼定食」を。


マグロ丼定食

だし巻き卵も入ったマグロ丼と

もずく酢、小魚のマリネ風酢漬け、

香の物、みそ汁(魚がちょこっと入ってたピース

800円也。


私にはだいぶ多い量だったので

男性の方にはちょうど良いんじゃないかな。

マグロも新鮮で、スーパーで買う刺身とは大違い!



夏男さんのブログを見て絶賛だったので

興味津々、会社の同僚と。

店内の雰囲気は、高速道路のサービスエリア内の食堂のような感じ。
(↑ 私の独断的意見。)

座敷はないので、小さいお子さんにはちょっと向かないかも。


でも、食事が出てくるのは超早いし、味も抜群だし、量も満足。


ごちそうさまでした。



営業時間
午前11:00~午後7:00
当面、定休日はないそうです。
  続きを読む


Posted by ゆっきぃ at 17:12Comments(3)やんばる情報

2009年10月27日

ぐーすかぴー



日が落ちると肌寒く感じる季節になってきましたね。

季節の変り目は体調の変化を見逃さず

きちんと管理していきましょう。

もちろん、うがい・手洗いは忘れずに。
  


Posted by ゆっきぃ at 14:35Comments(4)日記

2009年10月18日

保育園最後の運動会

うちの娘も大きくなったもんだ、とつくづく。

今日はサエにとって保育園最後の運動会でした。

子育て【運動会】

初めての運動会では入場門に並んでる時に

ず~っとベソかいて、ず~っと抱っこしていた記憶が。。。

でも、もうしっかりお姉ちゃんやん。

子育て【運動会】子育て【運動会】











子育て【運動会】

上手さぁ~音符オレンジ

子育て【運動会】


子育て【運動会】

白組1勝、紅組1勝 引き分け が、玉入れの結果。

いつの時代も玉入れって、紅・白引き分けにする為に

先生たちはインチキするのね。。。お疲れ様です汗

子育て【運動会】子育て【運動会】







2年前の障害物競争は、

ヨタヨタと平均台をわたっていました。

今は余裕だね~~ピース

子育て【運動会】


足の遅い私の娘らしくなく、

リレーでは一人追い抜いて、がんばりました。

子育て【運動会】





子育て【運動会】いっぱい作ったから

いっぱい食べてね

子育て【運動会】








お弁当もモリモリ食べて

喜んでもらえたから

ママはうれしかったぞ~



子育て【運動会】子育て【運動会】









子育て【運動会】子育て【運動会】









最後の整理体操まで一生懸命がんばったね下
子育て【運動会】

子育て【運動会】子育て【運動会】














かわいいメダルも、ごほうびももらえてよかったねニコニコ

お疲れさんハート
子育て【運動会】

  
タグ :沖縄子育て


Posted by ゆっきぃ at 20:49Comments(6)子供の身体